百均の材料でモニター台を格安制作 セリアの木材2枚で作るモニター台 材料費300円以下!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

PC用のモニター台を百均(セリア)の木材2枚で格安で作ってみました。

使っているMac mini用の27インチモニターを乗せる台が欲しくなったので、セリアで見つけた木材2枚で作ってみました。

材料費はセリアの木材と木ネジだけなので300円ほどです。使ったのはこれ。

セリアで購入した木の板2枚。

桐材/45cm×15cm(天板に使用)
国産ひのき材/約35cm×6cm(脚部に使用)

桐材はやわらかくて加工しやすいけど強度が弱いので、足部には硬いひのき材を使ってみました。

あとは板を止める木ネジ。今回は3.1×20mmを使いました。サイズが合えばダイソーに売っている木ネジセットでも代用できると思います。

モニター台の作り方

作り方は簡単。天板用の桐材はそのまま使います。足部のひのき材は天板の長さに合わせて15cmずつにノコギリでカット。

その時、このように中央部分を切るようにして左右のきれいな切り口を残すのがおすすめ。ノコギリの切り口がガタガタになっても、左右のきれいな切り口が前方にくるようにして組み立てたら見えないからです。

カットができたらあとは木ネジで止めるだけ。この時には電動ドライバーを使います。

いきなりネジをいれると割れたりするので、まずは細めのドリルで穴をあけます。私は木工用瞬間接着剤(ゼリータイプでOK)で天板と脚部を仮止めしておいて、ドリルで穴を開けました。

そうしておいて木ネジを入れていきます。今回使った国産ひのき材はけっこう硬くてネジを最後までねじ込むのに苦戦。最初にあける穴をネジの長さ分まであけておく方が良かったです。

時間はかかったもののネジ止めも成功して完成‼️

最初は両端とも5箇所ネジ止めする予定だったけど、予想以上にひのき材が硬くて電動ドライバーがバッテリー切れになったので3個所ずつの計6箇所にしました。

完成

モニターを乗せてもけっこう安定! モニターを動かすと天板が若干揺れるけど折れたりする心配はなさそう!

ちなみにモニターの重量は4.5kgぐらいです。

材料費300円ほどでモニター台が作れました。モニター台の下にキーボードやマウスを収納できるのでデスク上も広く使えて楽になりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました